独身、彼氏ナシで冬は汗をかかないため、お風呂は「2日に1回」です。友人には結構引かれるのですが、毎日入る場合と比べどれだけ節約になっていますか? …お風呂に入る頻度には個人差がありますが、特に冬は「汗をかかない」という理由で毎日お風呂に入らないという人もいらっしゃるかもしれません。 例えば、2日… (出典:) |

独身での生活は自由度が高い反面、自分自身の健康管理には気を使う必要がありますね。お風呂の頻度について考えるのは良いことですが、ストレスにならない範囲で自分に合った生活スタイルを実践することが重要です。友人とのコミュニケーションを通じて、新たな発見があるかもしれませんよ!
1 少考さん ★ :2025/01/22(水) 07:07:18.55 ID:oMHSUaV39
独身、彼氏ナシで冬は汗をかかないため、お風呂は「2日に1回」です。友人には結構引かれるのですが、毎日入る場合と比べどれだけ節約になっていますか? | ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/household/entry-364894
執筆者 :FINANCIAL FIELD編集部
配信日: 2025.01.21
お風呂に入る頻度には個人差がありますが、特に冬は「汗をかかない」という理由で毎日お風呂に入らないという人もいらっしゃるかもしれません。
例えば、2日に1回のペースでお風呂にお湯をためて入った場合、毎日入る場合よりもどのくらい節約できるのか確認してみましょう。
本記事では、お風呂にかかるコストをおさえる方法についてもご紹介します。
目次
1 お風呂に2日に1回入る場合と毎日入る場合のコストの差
2 お風呂にかかるコストをおさえるには?
3 2日に1回のお風呂なら毎日入るより月2000円近く節約できる可能性がある
お風呂に2日に1回入る場合と毎日入る場合のコストの差
2日に1回の頻度でお風呂にお湯をためて入る場合にかかる水道代とガス代を計算してみましょう。まずは、入浴後にお風呂のお湯を抜き、翌々日にあらためてお湯をため直す場合として考えていきます。
浴槽に200リットルのお湯を張ると仮定し、東京都水道局が水道代単価としている1リットル当たり0.24円を掛けて計算すると、水道代は48円になります。
ガス代は、20度から40度に温度を上昇させるとして、都市ガスと仮定して東京ガス株式会社の一般契約料金B表「24年12月検針分」の単位料金である163.07円を使って計算すると、約76円です。水道代とガス代をあわせると、お風呂にお湯をためるのにかかるコストは約124円です。
2日に1回の頻度で1ヶ月に15日お湯をためるとすると、約1860円になります。同じように計算すると、毎日お風呂にお湯をためた場合のコストは倍になると考えられるため、約3720円です。ここに、さらにシャワーにかかるコストも加算されますが、2日に1回のお風呂では、毎日入る場合と比べて半分ほどのコストにおさえられる可能性があるでしょう
今回の事例では「友人に話すと引かれる」ということですが、コストを半分にまで節約できるのであれば、冬の間だけでも2日に1回のお風呂を続けてもよいかもしれません。
お風呂にかかるコストをおさえるには?▶
https://financial-field.com/household/entry-364894/2
(略)
※全文はソースで。
https://financial-field.com/household/entry-364894
執筆者 :FINANCIAL FIELD編集部
配信日: 2025.01.21
お風呂に入る頻度には個人差がありますが、特に冬は「汗をかかない」という理由で毎日お風呂に入らないという人もいらっしゃるかもしれません。
例えば、2日に1回のペースでお風呂にお湯をためて入った場合、毎日入る場合よりもどのくらい節約できるのか確認してみましょう。
本記事では、お風呂にかかるコストをおさえる方法についてもご紹介します。
目次
1 お風呂に2日に1回入る場合と毎日入る場合のコストの差
2 お風呂にかかるコストをおさえるには?
3 2日に1回のお風呂なら毎日入るより月2000円近く節約できる可能性がある
お風呂に2日に1回入る場合と毎日入る場合のコストの差
2日に1回の頻度でお風呂にお湯をためて入る場合にかかる水道代とガス代を計算してみましょう。まずは、入浴後にお風呂のお湯を抜き、翌々日にあらためてお湯をため直す場合として考えていきます。
浴槽に200リットルのお湯を張ると仮定し、東京都水道局が水道代単価としている1リットル当たり0.24円を掛けて計算すると、水道代は48円になります。
ガス代は、20度から40度に温度を上昇させるとして、都市ガスと仮定して東京ガス株式会社の一般契約料金B表「24年12月検針分」の単位料金である163.07円を使って計算すると、約76円です。水道代とガス代をあわせると、お風呂にお湯をためるのにかかるコストは約124円です。
2日に1回の頻度で1ヶ月に15日お湯をためるとすると、約1860円になります。同じように計算すると、毎日お風呂にお湯をためた場合のコストは倍になると考えられるため、約3720円です。ここに、さらにシャワーにかかるコストも加算されますが、2日に1回のお風呂では、毎日入る場合と比べて半分ほどのコストにおさえられる可能性があるでしょう
今回の事例では「友人に話すと引かれる」ということですが、コストを半分にまで節約できるのであれば、冬の間だけでも2日に1回のお風呂を続けてもよいかもしれません。
お風呂にかかるコストをおさえるには?▶
https://financial-field.com/household/entry-364894/2
(略)
※全文はソースで。
3 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:09:22.36 ID:zYkRa+Ij0
脂があるから汗かかなくても
8 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:10:51.22 ID:Nu8bFwGQ0
毎日浴槽に浸かるのは日本と台湾だけ
11 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:12:41.54 ID:BIpgZbjn0
俺1ヶ月に1回しか入ってないぞ
テレワークでほぼ外出ないし
テレワークでほぼ外出ないし
17 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:14:58.45 ID:lnaCVrab0
>>11
ホームがあるのにホームレスじゃん
ホームがあるのにホームレスじゃん
14 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:13:47.27 ID:iNDX99qF0
風呂なんて一週間に一回ぐらいで良いだろ(´・ω・`)
16 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:14:23.62 ID:D4/Tkhf40
彼氏ナシで冬は汗をかかないためって、彼氏ありだと冬に汗をかくの?
20 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:16:14.26 ID:q/I7HHi20
田舎だと水道代1.5倍プロパンガス2倍するからな
21 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:16:35.30 ID:tjH4bJQc0
半年入ってないって言ってた爺さんいたな
24 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:18:24.51 ID:EbPnyjFx0
冬ならいいんじゃないの
言わなきゃ誰も気づかないだろ
言わなきゃ誰も気づかないだろ
27 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:18:34.04 ID:K9+FfR8P0
うちはよほど使わない限り水道基本料金越えることがなくて節約無意味
32 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:19:06.65 ID:QE4APD3l0
昔の人は毎日入ってないしな
33 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:19:22.37 ID:7PwaKTKC0
毎日風呂入ってる国のが珍しいけど
36 警備員[Lv.1][新芽] :2025/01/22(水) 07:20:10.47 ID:ooUvfwxa0
節約というか、清潔、身だしなみは人として重要だから大マイナスだと思います
38 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:20:14.98 ID:nUD88u560
3ヶ月入院してから1週間くらい風呂無しでも平気になったわ
42 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:20:51.35 ID:NfGzd0OW0
あきらかにガス代水道代は減る、シャワーで済ませればさらに節約。
44 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:21:25.88 ID:s8SJJMee0
頭痒くなるとか
50 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:22:22.31 ID:8AIg8yhr0
コスパなんてもんは時と場合によって大きく変わるんでね
考えるのが面倒なら毎日入っとけ
考えるのが面倒なら毎日入っとけ
53 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:22:59.47 ID:FDas11mV0
エアコン止めた方が節約には効率あるよ
56 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:23:55.33 ID:CG4f2OuY0
お風呂は必要経費。
コストカットしてはダメ。
コストカットしてはダメ。
59 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:24:17.89 ID:i0XsoUgx0
冬は意外と汗かいてるって言うよね
69 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:27:09.63 ID:ZRvLTVZH0
湯船が2日1回でシャワーは浴びてるんじゃないの?
風呂に湯溜める計算じゃん
風呂に湯溜める計算じゃん
75 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:28:37.64 ID:QbVYj/tz0
2000円程度なら入るわ
82 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:29:44.98 ID:i0XsoUgx0
もちろん本人の自由だけど、毎日風呂に入らないやつとは付き合いたくないかな...
84 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:30:11.11 ID:p/ABwPh20
普通では?
冬に毎日入る必要ないだろ
冬に毎日入る必要ないだろ
89 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:30:56.56 ID:zdXfew+B0
浴槽とシャワーがごっちゃになっているな
95 名無しどんぶらこ :2025/01/22(水) 07:32:08.36 ID:tCt/CQq80
匂い嗅がないとわからんな
コメントする