<関連する記事>
「はあ? 良いところ取りじゃん」夫が家事育児を「“やった気”になってる問題」に妻たちが怒る“本当のワケ” …出産してからの女性の悩みや愚痴で、「夫が家事や育児をやった気になっている問題」があります。 これはどういう問題かと言うと、たとえば家事の場合だと、た… (出典:) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
(出典 @m_morise)
M. Morise (忍者系研究者)
@m_morise子育て関係の話題を見ていて良く分からないのは,平日働いている夫に対し「土日くらい家事育児をやって妻を休ませろ」という言い分.夫が土日育児をするのであれば,代わりに妻は働かないと釣り合わないと思うんだけど,どういう解釈をすれば辻褄が合うんだろ.
(出典 @b_zyta)
くーぴー 1y7m🩷0m←38w1d
@b_zyta専業主婦で夫に家事育児求めるのアタオカって投稿みましてね。 我が家は全く求めてはいませんが、娘2人が懐かないので育児参戦してみたら?のスタンスでやっていまして… 家事もできる事だけは自らやってくれてるのですが… 夫は、仕事で子供と離れる時間がある方が楽だろうと言ってくれる人でした。
(出典 @Fude_Kozoh)
ふでこぞう
@Fude_Kozoh役割分担的に夫の本業は仕事、私は家事育児だと分かってはいるけど、自分の事以外何も家事しない(空になったペットボトルを捨てないとか)、育児もう少ししてくれたら良いのに(産後くらいどちらかの寝かし付けして欲しいとか)、思ってしまう。
(出典 @yoooonsn)
よん様
@yoooonsn家事育児しないのはさておき、ワンオペしてる妻を追い詰めたり罵ったりするような夫をビンタしにいく仕事があればほんとにしたい。 夫の分まで育児してる妻に、なぜ感謝以外のことができるのか。
(出典 @4jo_torimaru)
四条鳥丸
@4jo_torimaru共働きで夫の稼ぎが悪ければ妻の不満は溜まるばかり。妻が正社員で自分も稼げるからこそ、夫にはより高い年収を求めてしまう。共働きで家事育児折半なんてホワイト高給が前提で、多くの庶民には無縁の話。
(出典 @momo_oi41)
もも
@momo_oi41最近夫は少しずつ働き方改革してるみたい。 繁忙期以外は定時退社。 週に2日の在宅。 早めに帰宅できたら家事育児。 夜の夫婦時間でお互いの愚痴を言い合いストレス解消笑 妻の不満はなるべく可愛く伝える← のが我が家の家庭平和のためによいと思ってます🥰
コメントする