きょう午後総合経済対策を閣議決定、「103万円の壁」対策も明記…補正予算案13・9兆円
 政府は22日午後、物価高対策などを盛り込んだ総合経済対策を閣議決定する。財源の裏付けとなる2024年度補正予算案の一般会計の支出は13・9兆円程度…
(出典:)


配偶者控除 (103万円の壁からのリダイレクト)
「年収の壁」の一つであり、この壁ために働かない人が増えている。またそれにより、平均年収が低下し、国別GDP順位も低下している。日本106万円の壁ような逆転現象・就労控えが生じないように、欧米ではタックスクレジットなど制度を導入している。欧米ように国民識別番号を利用した
16キロバイト (1,479 語) - 2024年11月14日 (木) 11:14


経済対策として注目を集める「103万円の壁」引き上げについて、政府与党が合意に至ったことは私たちにどのような影響を与えるのでしょうか。特に、働き方や家庭の収入に関する考え方が大きく変わってくる可能性があります。これにより、より多くの人々が安心して働き続けるための環境が整備されることを期待しています。

1 蚤の市 ★ :2024/11/20(水) 07:41:55.52 ID:NHpFbNSG9
 自民、公明、国民民主3党の政調会長は19日、週内に閣議決定する経済対策を巡り再協議した。自公は、国民民主の要求に沿って、年収103万円を超えると所得税が生じる「103万円の壁」引き上げを明記し、ガソリン減税は検討するとした案を提示した。年末の税制改正議論の中で判断する。国民民主は持ち帰ったが、合意に前向きな姿勢を示した。20日にも改めて3党の政調会長間で協議し大筋で合意する見通し。

 自公が提示した文案では、103万円の壁に関し「税制改正の中で議論し、引き上げる」と記した。同時に「ガソリン税(当分の間の暫定税率廃止を含む)は自動車関係諸税の議論の中で検討する」とした。

 会談後、自民の小野寺五典政調会長は「間合いは詰まってきた。あすの協議で結論を得る努力をしたい」と記者団に述べた。国民民主の浜口誠政調会長も「前向きな打ち返しがあった」と評価。税制改正での検討方針が示され、政策実現への担保を得たと判断したもようだ。

 3党は経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案を巡る合意文書もまとめる調整に入った。

2024年11月20日 06時01分共同通信
https://www.47news.jp/11791048.html




4 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 07:43:01.87 ID:UTK6WJXt0
お母ちゃんいっぱい働けるね❢

6 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 07:46:03.08 ID:/tIbp9hk0
引き上げ幅も実施時期もない、ガソリン税は検討止まり
国民はまた騙される
こんなんで年内不信任可決はなくなるのか

8 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 07:46:55.96 ID:CxJ6byh/0
うちは夫婦で稼ぐから扶養に入らない。
とても不公平だと思う。所得税減税しろよ(´・ω・`)

9 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 07:47:51.58 ID:ls+tQFUQ0
>>8
基礎控除上がるって理解してる人本当に少ないな

23 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 07:56:20.17 ID:brhi9W8R0
ガソリンについて

「減税します!」と言えば「財源は!?」という書き込みが増え

「補助金出します!」と言えばダンマリする書き込みの謎

30 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:00:20.98 ID:zN3XfxqC0
>>23
いいね。こういうのもどんどんバレてきている。
マスコミはだんまりだけどね。
こういう情報を出さないで、行政と癒着した記者クラブの一方的な情報の垂れ流しが否定されたのが、兵庫県知事選挙だった。

24 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 07:57:20.50 ID:fnlqp9Uv0
氷河期派遣なんの恩恵もなし😡😡😡😡

29 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 07:59:32.27 ID:20dMt2Zo0
>>24
103万円以上収入あれば全員手取りが増えるぞ

28 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 07:59:05.04 ID:uxhxDlRl0
どうせ控除も上がって大して手取り増えないんだろう

32 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:01:03.04 ID:Gwsw5xN00
104万にしたから達成!

57 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:12:14.87 ID:TsEvT9uD0
>>40
年収800マンだと国税と地方税合わせて3割
基礎控除を仮に70万上げたら21万手取りが増える

53 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:10:48.78 ID:JiABKScE0
補助出すなら財源の問題が出てくるが
減税は財源要らないだろう税収の中で予算組めば良いだけ

55 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:11:27.50 ID:K1B+nga/0
結局、また別の壁が出来るだけでしょ?

58 【猪】 :2024/11/20(水) 08:12:54.45 ID:++SIvN5n0
>>55 丁度いいところに出来れば構わないのでしょう。そこでブレーキを掛けた時に労働者不足にならない程度の

61 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:14:43.72 ID:1IoeZ+Fk0
年金の106万の壁の方を全然対処しないのがな
ここで厚生年金から国民年金へ支出とか言ってるんだから見え透いてるけど

70 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:19:01.42 ID:ZCe+6CuA0
社会保障の加入の壁の件はこの壁にかきけされて一切報道しないよなw
あっちのが大事なニュースなのによ

71 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:19:18.23 ID:xwowZqK00
引き上げするって104万円かよ?200万円かよ?

73 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:21:57.97 ID:0CQnuFWC0
てことは手取りが増えるってこと?

74 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:23:10.43 ID:bWkFGlT80
税収に影響が大きすぎるしまずは段階踏んで103と106を130に合わせるのが本筋じゃないかね

82 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:30:19.59 ID:7Hyz5tHD0
178万て

毎月15万の給料だよな。
そいつに無税ておかしくないか?

93 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:34:29.03 ID:qfMFwvIe0
>>82
実際は社会保険料控除も効くから年収200万円くらいまで無税になる
でも人1人生きていくのに今の日本でもそれくらいかかるよねって話

85 名無しどんぶらこ :2024/11/20(水) 08:31:59.20 ID:Th4ZQue/0
中途半端だよな
だいたい178万じゃ生活できないし